INDEX
 
 
 HOME

 

 


「センスもってもセンスなし」

最近、扇子が好きです。

猛暑対策として、比較的かしこまったシーンでも
ハンディファンなど使用OKですが、
扇子がスマートに感じます。

材質・形状・用途別と分類が多いのも、沼った理由です。

国ごとの特徴もありますが、
一般的に思い浮かべる
扇型で開閉する扇子は(平安時代)
日本発祥説が強いです。

開閉しない扇子は古代エジプト朝時代の壁画にあり、
ツタンカーメンの墓より金箔うちわが発見されるなど歴史は長く、
扇子への思いは深まる一方です。

度々、デザインも良く見ず衝動買いするせいか、
海外旅行で買ったお気に入りの一品が、
地元雑貨屋で何気に買った扇子と完全同一商品で、凹みました…
メイドインチャイナ恐るべし。

実は、扇子を粋に身にまとう
センスの良いイケオジに見られたいのが本音です。

しかし元が悪すぎて、
オシャレな扇子を身に着けても、
センスアップもせず、
ボディだけは扇子のように広がるばかりで、
そのダラシのないカラダを扇ぐ為に
広げた扇子でパタパタしているダサオジです。



今月のコラム >>>
 

 

Copyright (C) Naganoken Riyo Association All Rights Reserved.